
こんにちは、心理カウンセラーの柘植かおりです。
ここでは「適応」という側面から見た6つのパーソナリティのタイプ、想像型・行動型・信念型・反応型・思考型・感情型、についてご紹介します。
どんな風に人と関わり、どんな風に感じ、どんな風に自分を守ってきたのか。
それは生き方の戦略で、適応の仕方の反映です。
それぞれのタイプには、それぞれのストーリーがあり、それがあなたらしさの土台になっています。
でも「適応の仕方」と言われても、普段は意識していないし、自分にとっては当たり前すぎて、気づきにくいもの。
けれども、こうしてタイプの特徴を見ていくと、「これは自分かも」というものがきっと見つかると思います。
適応というのは、「その時点」での最善策。
なので、ずっと「過去」に身につけたものは、「今」のあなたにとっては、少し窮屈になっていることもあるかもしれません。
けれど、それは決して悪いことではありません。
それだけ、あなたが経験を積んで、自分を豊かにしてきたという証です。
タイプを知るのは、「ラベル」を貼ることではなく、自分の中にある「対処の仕方・パターン」に気づいていくこと。
もっと言えば、
「私は、こんなふうに生きてきたんだ」
「こんなにも、がんばってきたんだ」
そんな風に、自分の歩みをふり返り、そこにあたたかいまなざしを向けることでもあります。
どうぞ、自分を理解し、抱きしめてあげるきっかけにしてください。
以下に、それぞれのタイプの特徴を簡単に上げています。自分に近いと思うものを選んでみてくださいね。
人は複数の適応タイプを併せ持っているので、1つに絞らなくてもOKです。
1.想像型
繊細・無口・親切・芸術家・物静か・洞察力・丁寧・他者優先・こつこつ・ひっそり
創造的な心の世界を持っている/考えるけど行動に移さない
-
-
適応タイプ1「想像型」・感性豊かで探求力と創造力のあるやさしい穏やかな人
物静かで思慮深く、穏やかな印象の「想像型」のあなたは、いつも「人に迷惑をかけないように」と自分を抑えていませんか?心に豊かで創造的な世界を持ちながらも、自分の欲求を表現することに罪悪感を抱き、孤独を感じることもあるかもしれません。この記事では、想像型が抱える「心のジレンマ」の根源と、内なる願いを空想で終わらせず、現実の世界で表現していくことの大切さを解説します。あなたの優しさはそのままに、自分の欲求を認め、行動することで、人生に確かな手応えと喜びをもたらすためのヒントをお届けします。
続きを見る
2.行動型
刺激的・人気者・高エネルギー・活動的・外向・魅惑的・華やか・ゴーゴー・ばばーん
人を惹きつけるリーダータイプ/目先の利益を優先して自己中に
-
-
適応タイプ2「行動型」・ドラマティックにアクティブに生きる存在感のある人
エネルギッシュで華やかな魅力を持つ「行動型」のあなたは、人を惹きつけ、常にアクティブに活動します。しかし、「自分から人が離れていくかもしれない」という不安を抱え、無意識のうちに先手を打ったり、感情を感じることから逃れるために動き続けていませんか?この記事では、行動型が抱える「見捨てられる恐怖」の根源、そして「仮面」をかぶって生きることで得られる孤独感を深く掘り下げます。自分の弱さを抱きしめ、本当の感情と向き合うことで、あなたがずっと求めていた「ほんものの安心感」と「深い絆」を手に入れるための道筋をお伝えします。
続きを見る
3.信念型
緻密・敏感・決断力・管理・警戒心・統率力・威厳・正確・シャキーン・ズバッ
危機管理能力が高い/人を信用するのに時間がかかる
-
-
適応タイプ3「信念型」・緻密で決断力と発信力をもつ自分を貫く芯の通った人
信念を持ち、自分の意見をはっきり表明するあなたは「信念型」かもしれません。物事を緻密に考え、決断力に優れる一方で、人との関係では警戒心を抱き、すべてを把握しないと不安になることはありませんか?この記事では、信念型が「安全」を求める心の根源、他者を信用することの難しさ、そして「感情なんて必要ない」と感じてきた背景を深く掘り下げます。思考と感情を繋げ、自分を信じることで、世界が「安心して見られる場所」へと変わっていくための具体的なヒントをお届けします。
続きを見る
4.反応型
陽気・元気・子ども心・自由・夢中・誠実・忠実・いぇい!・わお☆
束縛なしで楽しく過ごしたい/時に愚痴不満、反抗的になる
-
-
適応タイプ4「反応型」・何でも楽しくやりたい子どもの心を持つ自由を愛する人
陽気でユーモアがあり、自由を愛するあなた。もしかしたら「反応型」のパーソナリティタイプかもしれません。好きなことには夢中になれる一方で、命令されたり、管理されたりすると、なぜかやる気がしぼんでしまうことはありませんか?この記事では、反応型が抱える「報われなさ」の裏に隠された心の葛藤、そして「頑張っているのにうまくいかない」と感じる理由を深く掘り下げます。自分の本音をまっすぐ伝えることで、人間関係がシンプルになり、ありのままの自分で愛される喜びを感じるためのヒントをお届けします。
続きを見る
5.思考型
責任感・模範的・完璧主義・いい人・効率的・計画的・ばりばり・もっともっと
物事をどんどん達成していく/手を止めるのが不安で休めない
-
-
適応タイプ5「思考型」・責任感が強く良心的で理想の自分を追求し頑張り続ける人
あなたは、常に責任感を持ち、理想を追求し続ける「思考型」ですか?周りから「頼りになるしっかり者」と評価され、物事を効率的に進める一方で、「もっとちゃんとしなきゃ」と自分を追い立て、休むことに罪悪感を抱いていませんか。この記事では、思考型が生きづらさを感じる理由、幼少期の経験が与える影響、そして完璧を目指す不安から抜け出すための具体的なヒントを解説します。思考の力を活かしつつ、「感情」や「楽しむこと」を人生に取り入れ、自分の存在そのものを認め、心から満たされるための新しい一歩を踏み出しましょう。
続きを見る
6.感情型
やさしい・愛嬌・社交的・気遣い・持ち上げ上手・かまって・ねーねー・うふふ
人の気持ちを考えて尽くす/気持ちの上下で苦しくなる
-
-
適応タイプ6「感情型」人の気持ちを気遣う共感的で感情表現豊かな人
あなたは、人との関わりを大切にし、常に相手の気持ちに寄り添う「感情型」ですか?このタイプは、共感的で愛情深く、周りの人を明るく照らします。しかし、「人を喜ばせる私」が愛されると信じてきた経験から、相手の反応に敏感になり、知らず知らずのうちに自分を後回しにしてしまうことも。この記事では、感情型の特性がもたらす生きづらさの根源を掘り下げ、他人の気分に振り回されず、自分の価値を自分で認められるようになるための実践的なヒントをお届けします。
続きを見る
※こちらで紹介した6つのタイプは人格適応論による分類です。
人格適応論はポール・ウェア、テイビ・ケラーによって開発され、ヴァン・ジョインズによって発展した理論です。ここに記載されているものは、よりやさしく伝えるために私の受け止め方や私なりの表現が混ざっています。
正確な内容を知りたい方は「交流分析による人格適応論」(誠信書房2007)をご覧ください。
🌿【メルマガ】 こんな方におすすめです>ちゃんとしなきゃ、頑張らなきゃ、自己否定、他人軸、アダルトチルドレン、などでお悩みの方。メールアドレスを登録すると、すぐに1通目が届きます。
がんばりすぎずに私らしく生きられるヒントがギュッとつまってます
【メルマガ】もう無理しない・がんばりすぎない。7日間で「私」を整える心のレッスン