BLOG
ブログ記事
自己評価が低い人はそれが「支え」になっている
皆さんは、自分に対する評価は高い方ですか、低い方ですか?
カウンセリングにいらっしゃる方は、自分に否定的で自己評価が低いと感じていて、「自分を認めることがなかなかできない」という方が多いのですが、
「実は逆かもしれない??」と思う場合があるので、今回はそれについて書いていきますね。
一歩一歩でも一気に進まなくてもいい・あなたを一番近くで見ている人は知っている
それから、
自分の人生に真摯に向き合っていくこととか、
自分を救うための行動をするとか、
私は私を幸せにするんだと決意をすることとか、
自分のために日々積み重ねていくこととか、
そういうことって、
現時点で自分の事を嫌いだろうが、否定していようが、結局何かしら自分に対する「愛」がないと出来ないと思うんです。
自覚のあるなしに関わらず。
日々の地味な取り組みは、自分に対する【愛】を積み上げる作業でもあるのではないかと。
そして、その積み上げる姿を一番近くで見ているのは「自分」なんですよね。
そこには、ごまかしようのない自分の姿があるというか。
いつも気を張って生きているのは避けたいものがあるから
・いつも気を張って頑張ってしまう
・間違っていないか確認ばかり
・怒られないか顔色を伺ってしまう
今日は、そんな風に、いつも緊張気味で、落ち度がないように頑張っているのが疲れるししんどい、
と感じる方へのメッセージです。
そんな方は多分自分でも、なんでこんなに疲れるまで気にしたり、気を張り続けてしまうかなと、思っているのではないでしょうか。
不安でも未来がわからなくても、今日まで生きている私たちはたくましい
だから時には、不安でいっぱい、未来の悪い予想で頭がいっぱい、そうなることもあります。予想して想定して、そこから離れたいと思っているのに、何度も良くないイメージを脳内再生してしまうこともあります。不安は準備運動のようなもので。ハードな未来を先に頭の中で体験しておくことで、本当にそうなった時のショックを和らげます。
でも、あまりに念入りに想像しすぎると、取りつかれてしまい、それ以外の未来なんてないような感覚になってしまいます。「準備」じゃなくなってしまうんですよね。生きていくためには、「不確実さ」を受け入れる力が必要です。
セミナー【自分を知る×セルフ行動処方】でなりたい自分へ
「どうしたらこのもやもやがなくなるんだろう」「どうしたら現状を変えていけるのかな」 そう思いながらも、 でも、どうすればいいかわからない、ということ、ありますよね。 こうしようと決めても、本当にそれでいいのか自信が持てなかったり、 考えれば考えるほど、ネガティブな想像が膨らんで、かえって気持ちが重くなってしまうこともあるでしょう。 そんな時、どうしますか。 友人に聞く?ネット検索?現実逃避? それももちろんありですが、他にも「ツールを使う」という手もあります。 例えばですが、道に迷った時。 スマホで地図ア …
ブレてもいい・生きやすさの段階指標
自分、他者、世界、この3つについてどう感じているかによって、生きやすさが変わってきます。例えば、
自分は最悪、他人は悪、信用できない、世界は恐ろしい、苦しみの場所、そう感じている人は、様々な場面で苦しくなるし、しんどくなります。これは本人が思い込んでいるだけ、という簡単な話ではなく、そう思わざるをえないほど今まで苦しいことがあったし、そう思って警戒していないともっと傷ついてしまうような、環境や関係性の中で生きてきた、ということです。

ABOUT
こんにちは「ララしんりしえんしつ」です
心の「いやし」と「まなび」の場所
多くの人が、自分らしく生きて人生に喜びが増えますように。そしてその周りの人にも幸せが広がりますように。そんな思いから支援室を開きました。
その思いをもとに、心の悩み・課題を乗り越えるためのカウンセリングセッションや、自分を理解し幸せを広げていくためのセミナーや講座、その他の発信で、「いやし」と「まなび」の両面から心理的な支援をご提供しています。
lala心理支援室代表 柘植かおり
プロフィールを見る >
Counseling
カウンセリング・心理セッション
心の癒し・人生の課題を乗り越える・未来へつなげる力
オンラインでカウンセリングセッションを行っています。
人間関係(夫婦・親子・恋人・職場等)の悩み、自己否定、他人軸、アダルトチルドレンの悩み、生き方、心の整理のためなど、ご利用いただいております。カウンセリングは本音と一致した「あなたとっての幸せ」へとつなげていくものです。現在の課題を乗り越えるだけでなく、心の土台を整え、これからの人生を創っていけるようサポートいたします。


Seminar
こころについてのセミナー・講座
心と人間関係を整える・自分を知り受容する・使える心の工夫
心を理解することは、自己受容になり、自分や他者へのやさしさにもなります。また、日々の中で使える心の知恵、工夫を知ることで、心と人間関係を整えていくことができます。各種セミナーを開催していますので、お気軽にご参加ください。
セミナー一覧はこちら >
Location・Contact
所在地・お問合せ
所在地は岐阜県岐阜市です。
現在はオンラインで対応しています。
当支援室についてのお問合せにつきましては、こちらからお願いいたします。
メールフォームから連絡する >