ブログ

「気が利かない人にイライラする私って、心が狭いのかな?」と思ったあなたへ

心に抱えたイライラや期待、そして優しさが混在する内面を表したイメージイラスト

✦・『こころがわかるとやさしくなれる』・✦
わかると、ほどける。そして整う。
”自分らしく生きる勇気”を後押しするブログ

こんにちは、柘植かおりです。

🌱「どうして気づかないの?」そのイライラの奥にあるもの

こっちは、ちゃんと見てるのに。
ちゃんと気を配ってるのに。

「どうして、あの人は気づかないんだろう」
「これくらい察してくれてもいいのに」

そんな思いがわいて、ついイライラしてしまう。
それって、心が狭いから?

そんなふうに思って自分を責めてしまうことはありませんか。

でも、そうやって「自分にも原因があるかも」と考えられるって、ほんとうは、とても誠実でやさしい姿勢なんです。

相手を責めっぱなしにしない。

自分にも目を向けて、何かできることはないかと考える。

それって、心が狭いどころか、むしろ広さのあることだと思うんです。

そして相手の察し方が足りなく思えるのは、繊細で、気を配れる人だからこそ。


でも、そうは言われても、イライラと自分責めはしんどいですよね。


🌱イライラの正体は「わかってほしかった」気持ち

相手が察してくれないのにイライラするのは、

・私はこんなに周りを見てるのに
・私は言葉にしなくても、空気を読もうとしてるのに

きっとそんな思いがあるからではないでしょうか。

イライラの正体は、
「わかってほしかった」「察してほしかった」という期待が裏切られた痛みで、「かなしさ」や「報われなさ」。

相手のことをつい「無神経な人」とラベリングするのも、そうして自分の感情を整理することで、心のダメージを切り離し、本当は傷ついていたことに触れないようにするためです。

そして奥には、愛されたかった、わかってほしかった、そんな思いがあるかもしれません。

それはごく自然で人間らしい願いです。


🌱「空気を読む」は、生きるための選択だった

まずは、その気持ちがどうして大きくなってこんなにイライラして心が痛むのか、理解してあげてほしいと思います。

もしかしたら、これまで人の顔色を読み、空気を感じて、自分より相手を優先する生き方をしてきているのかもしれません。

・けんかになりたくなかった
・迷惑をかけたくなかった
・がっかりされたくなかった
・愛され続けたかった

相手への思い>と<不安>の間で、自分を「ちょっと置いて」相手に合わせる、という選択をしてきたのだと思います。

そうやって関係のバランスを保とうと頑張ってきたのですよね。

そうして本音を差し出すことなく、相手のために考えて頑張ってきたから、
いざ「自分のことを察してほしい」と願った時、その願いが通じないと何重にも寂しくて、悔しくて、苦しくなる。

心のどこかで、

「こんなに私が気を配ってるんだから、きっといつか返ってくるよね」
「こんなに我慢してるんだから、気づいてもらえるよね」

そんなふうにずっと「察する側」でい続けることで、
自分の本当の願いを受け取ってもらえる未来を、信じて待っていたんだと思います。

🌱「察する私」だけじゃ、もう苦しいと思ったときに


「ずっと人のことを察してきたから、私はさみしかったんだ。
でも、これからは自分の気持ちにも気づいてあげていい。
私はわかってもらうことを選んでいい。」

これまでずっと察する人でいることが当たり前だったかもしれませんが、

でも今、その生き方に「違和感」や「痛み」を感じているなら、これまでのやり方を工夫していくタイミングです。


私にも、わかってほしいと言っていい権利がある。
感じたことを、感じたまま大事にしていい。
私は、自分の心をごまかさなくていい。
気づいてくれない世界で、もうひとりで耐えなくていいのです。


🍀最後に・「伝える私」も、あなたの一部に

察することができるのは、あなたの魅力であり、思いやりです。気を配れるって、やっぱり素敵なこと。

だから、どうかその優しさは、大切にしてあげてほしいなと思います。


でもそればかりだと自分の心が孤独になってしまうから、相手とすれ違わないために、「伝える」ということも、少しずつ取り入れていけたらいいかもしれません。

「〇〇してもらえると助かります」
「私はこう感じてるけどあなたはどう思う?」
「今ちょっと疲れてるから、手伝ってくれると助かる」
「それ、私にとって大事なことなんだ」

言葉にしないと伝わらないこともあります。
言いたい伝えたい気持ちは「わがまま」ではなくて「わかり合いたい」のサイン

察する、伝える、どちらも持てる自分、もしそうであれば、どんな未来が待っていそうですか?


ずっと「察する側」だったあなたへ。
これからは、「伝える私」も、持っていい。

そのどちらも持てるあなたは、きっと、やさしさも自分の芯も大切にできる人。

あなたの幸せを心から応援しています。

-ブログ